育児ミッキー

2才差男兄弟の両親がつづる泣き言ダイアリー

せんせーいなーい!

典型的な内弁慶のりっくんは、

保育園では大人しいいい子ちゃん。

 

かぁかがお迎えに行くと、テンションが上がり、

先生がまわりにいないところでは、保育園でも大きな声がでます。

 

荷物を取りに教室に入ると・・・

今日は、いつも掃除をしている先生の姿が見当たりません。

すると大きな声で

りっくん「せんせー、いなーい!」

 

・・・

 

先生「いましたー!(笑)」

ちょうど入り口から見えないところにいた先生が

ニコニコしながら出てきました。

 

りっくんは、ちょっと気まずそうな顔をして黙ってしまいました・・。

本当はひょうきんなりっくん、保育園でも自分を出せる日が早くくるといいね。

「パパ、ママ」から、「おとうさん、おかあさん」いつから?

子供が小さいあいだは、呼びやすい「ママ」「パパ」で呼ばせているけれど、

(我が家の場合、「ママ」ではなく「かぁか」なのですが)

 

いつから、「おとうさん、おかあさん」と呼ばせるのか・・・

子供にどう説明して呼び方を変えるのか・・

男の子だと、早めに変えた方がいいかなあ・・

 

我が家では、2歳差の弟のたっくんがいるので、

たっくんが「おとうさん、おかあさん」と言えるようになった頃に、

二人同時に切り替えるのがいいかなあと思っていました。

 

ところが、りっくんが突然パパのことを「おとうさん」

 と呼んだのです。どうやら、

「パパ」=「おとうさん」、「ママ」=「おかあさん」

ということに気付いたようです。

 

自然に呼び方が切り替わっていくと嬉しいですが、

なんだか「おかあさん」と呼ばれると、急に大きくなってしまったような・・・

よそよそしくも感じて、さみしくなってしまいました。

定着するまで、まだしばらく「かぁか」でいたいと思います。

お兄ちゃんと同時にねんねしたい弟

かぁかの抱っこでねんねしたい、お兄ちゃんのりっくん。

かぁかのおっぱいを飲みながらねんねしたい、弟のたっくん。

 

かぁかとしては、一人ずつ時間をずらして寝てほしい。

でも・・・

なぜかいつも同時に寝ようとする2人。。

 

りっくんは、寝るのがイヤ。

もっともっと、かぁかとパパと遊んでいたいから。

りっくんが遊んでいる間に、たっくんに寝てほしいのに・・

おっぱい飲ませても・・遊んでいるりっくんが気になって寝ようとしない。

 

いよいよりっくんが力尽きそうになってきたら・・

たっくんも、かぁかの抱っこやおっぱいを泣きながら求めてくる。。

たっくんを抱っこすると、りっくんが泣く。

 

両脇にひとりずつ抱えながら、

2人とも、かぁかを独り占めできずに泣きながら寝るのです。

もー、なんで毎日こうなるの!

2歳児の言い間違い・マンマンと、ニーニーマン

おしゃべり大好きのりっくんは、2歳6ヶ月。

だいぶおしゃべりが上手になってきました。

保育園で聞いた言葉やお歌を、たくさん聞かせてくれます。

 

言い間違いや、不完全な言葉も、

正しく言えるようになってきました。

嬉しい成長なんだけど、ちょっとさみしいかぁかです。

 

とってもかわいいので、どんな言葉をつかっていたのか、

記録しておきたいと思います。

 

お茶 ⇒ こちゃ

かんぱい(乾杯) ⇒ ぱんかい

ズボン ⇒ じょん

かばん(鞄) ⇒ ばかん

スプーン ⇒ ぷちゅーん

かっこいい ⇒ かっちょいー

昨日・一昨日・先週・先月・去年 ⇒ きのう

乗り物

しょうぼうしゃ(消防車) ⇒ ぼうぼうしゃ

車 ⇒ ぶーぶー

バイク ⇒ ぶーん

電車 ⇒ かんかん

自転車 ⇒ ちりんちりん

アンパンマンシリーズ

あんぱんまん ⇒ まんまん

ばいきんまん ⇒ にーにーまん

どきんちゃん ⇒ きんちゃん

カレーパンマン ⇒ まん

食パンマン ⇒ まん

じゃむおじさん ⇒ おっさん

 

もうすぐ保育園、卒乳どうする?おっぱいのケアは?

生後7か月のたっくん、ほぼ完全母乳育児をしてきました。

9ヶ月で保育園に入園予定、卒乳しようかどうしようか・・

ずっと悩んでいました。

 

りっくんの時は、少しずつ1日1回まで授乳を減らして、

「えいやー!」でやめてみたものの、

痛くて痛くて、自分でしぼりながら不安な気持ちで、なんとか卒乳しました。

毎日おっぱい飲みながら寝ていたりっくんは、いっぱいいっぱい泣きました。

 

あんな卒乳の仕方でよかったのか・・・

助産院でケアしてもらった方がいいのかな・・・

保育園に行くとはいえ、まだ月齢が小さいたっくん、

家にいる時間だけ、授乳をつづける方がいいかなぁ・・・

 

なかなか決められないので、

私が好んで参加している、子育てサロンベビーマッサージで、

講師の先生に相談してみました。

 

子育てサロンの講師、元小児科医の先生

助産院?行かなくていいわよ。おっぱいがはってきたらしぼればいい。

朝と夜だけ、おっぱいあげたらいいじゃない。

そのうち、出なくなって自然にやめられるわよ。

私も同じことをしたけれど、3~4週間で出なくなったわ。」

 

ベビーマッサージの講師、助産師さん

乳腺炎になりそうだったら助産院に行った方がいいけど、

そうでないなら行かなくていい。

けっこうお金かかるでしょ、そんなお金を使うなら他の事に使いなさい。

きれいにしぼりきれなくても大丈夫。

おっぱいにしこりが残って不安なら、卒乳後、乳がん検診に行けばいい。

続けられるなら授乳を続けた方がいい。

たっくんの精神安定にもなるし、お母さんのイライラを鎮める効果もあるからね。」

 

実は、

保育園入園までに卒乳しよう、不安だから助産院でケアしてもらおう

心のどこかで、そう決めていた私。

 

子育てサロンの先生は、お孫さんのおられる年齢なのもあり、

なんとなく、想定通りの答えだったのですが、

助産師さんに、「助産院に行かなくていい」と言われたのにはびっくり。

 

もやもやしていた気持ちが、きれいに晴れた思いがしました。

 

卒乳はいそがない。卒乳のために助産院には行かない。

 

お母さんの体質や、子供の発育、いろんな事情もひとそれぞれ。

私が相談した先生たちの意見が、誰にとっても正解というわけではないでしょうが、

私はそう決めました。

 

私が信頼している、ふたりの専門家のお話。

同じようなことで悩んでいるママさんの、参考になれば嬉しいです。

鬼のお面はつくらない

典型的な内弁慶のりっくんは、

家では、おしゃべりでわがままし放題。

でも、保育園では、おとなしいおりこうさんです。

 

保育園では、めったに「イヤ」と言わないりっくんが、

かたくなに「イヤ」と言っていることがあるようです。

それは・・・

 

節分に向けて、鬼のお面をつくること。

どうやら、鬼がこわいらしい。。

 

先生「りっくん、鬼のお面つくろうね」

りっくん「つくらない」

 

保育園で先生の言うことを聞かない子がいると、

鬼のお面を出したりするそうで、

出てくると・・何も怒られていないりっくんが、

大慌てで逃げるんだとか。

 

節分の豆まき行事で、大泣きしてしまうんじゃ・・

と、かぁかは心配です。。

がんばれ、りっくん!

お風呂イヤイヤ

りっくんは、お風呂がきらい。

毎日、お風呂まで連れて行くのにとっても時間がかかります。

 

いつも・・

私「りっくん、チャップいこっか」

りっくん「チャップいやー」

 

ところが今日は珍しく、「チャップいくー」

よし、入ろう!と洗面所で私もたっくんも全部服を脱いだところで、

しくしく泣き出したりっくん・・「チャップいやー!」

 

もう服も脱いだし、お風呂のお湯も入れたし、なにより寒いし・・

私「かぁかはチャップいくよ、りっくんはここにいるの?」

りっくん「ここいるー(泣)」

 

まあ、寒いしすぐに入ってくるだろうと、中で待っていると、

しばらくして「かぁか」とりっくんの声。

入る気になったかなと、ドアを開けると・・・

りっくん「おしっこでーたよー」

 

・・・

無理矢理にでも、お風呂場に入れておけばよかった~